• TARO組織
  • TAROってなに
  • 活動実績
  • TARO事務所
  • 社会的責任
  • ENGLISH

TARO生活者宣言 | 組織 | 中央と支部制の組織図 | 中央と支部制の活動内容 | 上部団体

TAROは、生活者の集合体である『真・生活者組合』の創造に向けて着実な歩みを続けていきます。

《TARO生活者宣言》

  1. 私たち一人ひとりが生活者として、「主体的活動者」となる運動体を目指します。従って、変化に対応できる柔構造な組織を構築します。
  2. 私たち一人ひとりが生活者として、生涯における「ゆとり」と「ゆたかさ」の創造、拡大を積極的に追求していきます。
  3. 私たち一人ひとりが生活者として、働きがいを通じ、「自己実現」をはかります。
  4. 私たち一人ひとりが生活者として、「社会の構成員」の一員としての自覚と責任のもと、職場内はもとより、産業内、地域社会の領域まで拡げたヒューマンなネットワークづくりを目指します。したがって政治意識の高揚をはかります。

組織

中央と支部制の組織図

中央と支部制の活動内容

【中央】
TARO中央では、13支部・3分会の共通の課題(賃金・所定労働時間・人事制度など)についての検討や会社との交渉を行ったり、組合員の意識の啓発や交流を深めるためのセミナー等を行っています。

【支部】
TARO各支部では、各店・各事業部独自の営業時間・勤務方法・福利厚生など組合員の身近な問題について、会社と話し合いをして取り決めをしたり、支部独自のセミナーやレクリエーション活動を行っています。

上部団体

全高島屋労働組合連合会(全高連)

TAROは、高島屋と労使関係を結ぶ組合ですが、高島屋グループも百貨店だけではなく、様々な業種・業態での領域があります。 TAROは、それら高島屋グループの関係企業労組と連携を取り合い、高島屋企業グループとして労使関係を築き上げていきます。

同じ高島屋グループに働く者が広く連携し、一つの大きな力として、グループ全体の課題に取り組んでいくことが、将来にわたるわたしたちの労働条件の向上につながるという認識のもと、「高島屋グループ労働組合連合会」を設置した後、95年6月には産業レベルという新たな課題解決のステージを求め、「全高島屋労働組合連合会」を結成し、産業別労働組合である日本商業労働組合連合会(2001年~日本サービス・流通労働組合連合/2012年11月~UAゼンセン)に一括加盟しました。今後、ますますグループレベルの視野での「課題解決能力」が求められます。現在は、7つのグループ企業の労働組合で構成されています。

全高連加盟労組
労組名 結成年月 組合員数
アール・ティー・ユニオン 2001年(平成13年)2月 286人
グッドリブ労働組合 2003年(平成15年)3月 58人
高島屋スペースクリエイツ労働組合 2001年(平成13年)9月 244人
高島屋ファイナンシャル・パートナーズ労働組合 2020年(令和2年)3月 139人
高島屋ファシリティーズ労働組合 2010年(平成22年)3月 156人
高島屋労働組合 1973年(昭和48年)11月 7,958人

(2020年4月現在)

◆友好労組◆

いよてつ高島屋労働組合
ジェイアール東海高島屋労働組合
米子高島屋労働組合

UAゼンセン(UAZ)

わたしたちの生活を本当の意味で豊かにするためには、同じ百貨店、更には流通産業で働く仲間との連携を図り、より大きな力で産業課題に取り組むことが必要となります。TAROはこれまで、わたしたちの上部団体である全髙連を通じて産業別組織である日本サービス・流通労働組合連合(JSD)に加盟し、最大手労組という位置付けの中で中心的な活動を行ってきました。
2012年11月には、JSDと同じく流通産業の組合を組織化しているUIゼンセン同盟とJSDが統合され、新たに、流通サービス産業を代表する新産別「UAZ(流通・サービス産業に働く仲間が集う産業別労働組合組織)」が誕生し、日本最大の民間産別組織として、流通業界の中でより強固な活動を展開しています。
ホームページ:http://www.uazensen.jp 

UAZは、「繊維・衣料」「化学・医薬品」などの製造産業、「百貨店」「チェーンストア」「専門店」「食品関連」などの流通産業、「フードサービス」「総合レジャーサービス」などの総合サービス産業の労働組合の結集体であり、ナショナルセンター「連合」(日本労働組合総連合会)に所属する産別労組のひとつです。広く流通・製造・サービス産業に働く者の社会的地位の向上、労使関係の民主化、産業の近代化等を目指して、政策・制度の提言活動の推進、組合員サービス活動の充実、調査活動、国際連携活動などを行うことを目的としています。(主な加盟労組:三越・伊勢丹グループ労働組合、そごう・西武労働組合、J.フロントリテイリンググループ労働組合、京王百貨店労働組合、マルイグループユニオン、阪急阪神百貨店労働組合、イトーヨーカドー労働組合、イオンマーケット労働組合、ダイエーユニオン、マルエツ労働組合、西友労働組合、全ユニー労働組合、イズミヤ労働組合、ライフ労働組合、ヤマダ電機労働組合、ケーズホールディングスユニオン、ニトリ労働組合、ローソンユニオン、マツモトキヨシ労働組合、スギ薬局ユニオン など 約179万人(2019年9月時現在))

ページトップへ

copyright © 2011- Takashimaya Labour Union All Rights Reserved